三日目
|
デンパサール
|
|
本日もお天気に恵まれました。マスコットらしき鳥さんは、今朝もスイレンの池を見つめていた。今日の予定は、バリ州の州都デンパサール探訪。ここはバリ経済の中心と聞く。バードパークへも立ち寄りたい。タクシーは、今日もマティさんです。
|
バドゥン川。 右はクンバサリ・ショッピングセンター。
|
バドゥン川の左がパサール・バドゥン。
|
|
|
入り口付近の人混み
|
入り口前の風景。右手にお祭りらしい寺院を見つけた。
|
バリ最大の市場、パサール・バドゥンの入り口の一つ。近づくと何とも表現出来ない強烈な匂い。日本では考えられない事です。
|
|
|
お供え用の花。その甘い香りが充満。
|
売り場の人
|
花の種類も豊富
|
|
|
熱帯スイレンの切り花
|
果物
|
産地直送の熟した果物が積まれている
|
|
|
カラフルな果物で活気あふれる店内。
|
太陽の匂いを含む生の匂いが立ち込める野菜売り場。
|
お菓子類の売り場
|
|
|
|
 |
 |
朝買った鶏を逆さに持ち、 フルーツを選んでいる若い女性。 たくましさを感じる。
この市場の神様でしょうか。 正面入り口。
|
|
|
入り口まえのお供え
|
中をちょっと拝見
|
お供えをする人
|
|
|
神様?
|
市場前ガジャ・マダ通り。バイクが多く、しかも草履で二人乗り。
|
ベモ(公共交通機関)。ライトバンを改造したミニバス。
|
|
バリ・バードパーク
|
|
パーク内のガイド時間案内
|
マップがありました。入園料を約$10払うとこれと同じもの(なんと日本語バージョン)をパンフレットと渡された。 熱帯の鳥たち約250種、 さあバードウオッチングにゴー!
|
ゲージの中を狭しと赤い鳥。 サギの仲間でしょうか。
|
|
|
隣のゲージの紹介プレート
|
コンゴインコ
|
忙しそうに行ったり来たりしている鳥。
|
|
|
外にいた手乗りするピンクが可愛いオウム。ちょっとすましてポーズ。
|
同じ動作をするオウム
|
記念撮影出来るオウム
|
|
|
とっても人慣れしているオウム君。 肩に乗りたいと催促され、怖々手をだすと乗り、離れなくてうれしい悲鳴。 とっても可愛かった‥。
|
ぽつりと雨が落ちだしたので近くの「レバラン」に雨宿り。
|
放し飼いの鳥に出会ったがカメラを向けると逃げ腰になる。
|
|
|
食事中のフラミンゴ
|
飛べない鳥、ヒクイドリ。でっかい!
|
雨宿り?おしゃれな白孔雀。
|
|
|
怖い顔した鳥、でも小心者らしく隠れてしまった。
|
赤いインコは飛んできて肩や頭の上に止まりますが、着地が下手な鳥だと少し痛いですよ。
|
色鮮やかな鳥もいます。
|
|
|
お昼寝しているペリカン。目が開いた。
|
ペリカンの袋のような口は、メッシュになっていて、餌だけを残して水が抜けることを初めて知りました。
|
お花の簾の向こうにも鳥がいた。
|
|
|
極楽鳥です!ゲージの中でお食事中のようです。実物を見て感激! やっと撮れた一枚。
|
色がきれいな鳥
|
かわいい寝顔の鳥。見ている夢は?
|
|
|
 |
トラジャハウス
|
|
|
園内は鳥の声がとびかう熱帯雨林となっていますが、鳥たちのほか植物も見逃せません。
|
人がいても平気なカンムリツル
|
仲良く散歩
|
|
|
園内のレストランでちょっと一休み。 ドリンクの飾りもスイカの皮で鳥型です。
|
.オープンエアーの店内。鳥の声を聞きながらのお食事も。
|
|
|
 |
 カメラ目線のインコ
|
|
|
|
バリ固有の幻の鳥ジャラック・プティ(カンムリシリムク)は見ることが出来なくて残念。 いよいよ今夜はバリを後にしなければならないので、お土産購入にギャラリアへ寄ることにした。
|
DFSギャラリア・バリ
|
|
 |
割れ門風の入り口のオブジェ。ここでもバリ風シンメトリーでした。
|
|
|
入り口
|
DFSギャラリアのバリ風看板
|
ブルーのユニホームのスタッフ、 日本語が上手でした。
|
|
チョコレートやバリ絵画などをゲットしてホテルへ。 レイトチェックアウトを済ませ、荷物はフロントに預けて近くのホテル見学。 近くといってもタクシーでないと無理ですが。 まずは、シェラトン・ラグーナ・ヌサドゥアへ。
|
シェラトン・ラグーナ・ヌサドゥア
|
|
ラグーン・プール
|
ラグーン・プールがホテルの敷地の 約半分をしめているとか。
|
装飾がきれいなロビー、民族衣装の 美人がお出迎えしてくれます。
|
|
|
 |
玄関前のガジュマルの木
|
|
さらにタクシーでバリ・ヒルトン・インターナショナルへ
|
バリ・ヒルトン・インターナショナル
|
 |
 |
|
遺跡のようなエントランスの前にある池とオブジェ。 迫力に圧倒された。
|
ロビーからの風景
|
|
|
吹き抜けで天井が高いロビー、正面右にラウンジ。いたるところに美しいレリーフや彫刻があり、高級感が溢れている。 うれしいことに、このホテルも日本語OKです。
|
広い池を囲むように客室棟が建っていて、 水の宮殿そのもの。和食のレストラン「源氏」をみつけ、ちょうど日本食が恋しくなっていたので夕食をここに決めました。美味しかったです。そろそろ残り時間もわずかです。
|
|
グランド・ハイアット・バリ
|
|
グランド・ハイアット・バリに戻る。 トイレの装飾を紹介。
|
|
 |
玄関のドラ。 夜のヌサ・ドゥアをしっかり脳裏に 刻みつけつつ、タクシーは 空港へと向かった。
スラマッ ティンガル バリ!
|
|
|